自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
育児
PR

子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?

ぼくてき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

実際子育てにはどれくらいのお金がかかるの?

出産にはどれくらいの費用が必要?

小学校から大学までの子どもにかかるお金は?

こんな人に読んで欲しい
  1. 子供の一人にかかる費用は実際にいくらくらいなのか気になる人
  2. 子供一人にかかる費用が気になる人
  3. 子供1人にかかるお金を知って将来に備えたい人

といった方に読んでいただきたい記事です。

結論だけでも読んでいただけると嬉しいです。

この記事の結論
  1. 子育てにはお金がかかるものですが、備えは大切です。
  2. 教育費は子どもが大きくなるにつれて増えるのが一般的なので、子どもの将来のためにお金を貯めておくことが大切です。
  3. 大学は大きな出費になるが、子どもの将来に投資する価値はあります。

まず結論ですが、大学卒業までにかかる費用は約3,000万円となります。

また、小中高大それぞれでかかる費用が変わってきます。

油断していると貯蓄が尽きてしまい、銀行からお金を借りたり奨学金を多めに借りたりする事態にもなりかねません。

子供の人生とは言え、大人にも関係あることなので、計画性を持って子育てするのが大切です。

今回は、「子ども一人にかかる費用」や「実際の子育てにかかる費用」について詳しく解説していきます。

これから家庭を持つ予定の方、すでにお子さんがいらっしゃる方にとって役に立つ情報です。

この記事を読めば、小学生から大学生までの子育てにかかる費用の見積もり方がわかります。

将来のためにも、子育て費用について把握しておきましょう。

少しでも気になった方は、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

子育てにかかるお金は一体どのくらい?

子育てにかかるお金は大きく分けて「養育費」と「教育費」の2つに分けることができます。

  1. 養育費
  2. 教育費

それぞれにかかる費用について詳しくみていきましょう。

養育費

  1. 養育費とは、子どもの監護・教育に必要な費用のことで、一般的には子どもが経済的・社会的に自立するために必要な衣食住・教育・医療などにかかる費用を指す
  2. 養育費は、通常、子どもが大きくなるにつれて増加し、中でも「食費」「習い事費」の増加率が非常に高い

養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことを指します。

一般的には子どもが経済的・社会的に自立するまでに必要となる「衣食住」「教育費」「医療費」などを含んだ費用が含まれます。

子どもが成長していくとともに養育費は増えていく傾向にあり、中でも「食費」や「習い事」などの増加率がとても高いです。

教育費

  1. 教育費には、「学校教育費」「学校給食費」「学校外活動費」など、学校での学習や学校外での学習のための費用が含まれる
  2. 教育費は、一般的に子どもが大きくなるにつれて増加する
  3. 学校教育費には、授業料、学費、その他学校での学習に必要な費用が含まれる
  4. 学校給食費は、学校での昼食時に食べる食べ物や飲み物の費用
  5. 学校外活動費とは、学校外で行われる課外活動やその他の学習機会のための費用
  6. 学校での学習や学校外での学習のためのその他の費用には、書籍、消耗品、交通費などが含まれる

教育費には​​「学校教育費」「学校給食費」「学校外活動費」などの学校で学ぶための費用と、学校外で学ぶための費用が含まれます。

教育費は子どもが大きくなるにつれて多くなることが一般的です。

出産にかかるお金と準備の仕方

  1. 日本の出産費用の平均は505,759円
  2. この費用には、”妊婦健診”、”出産費用”、”入院費用 “が含まれている
  3. このうち “妊婦健診 “は、原則として保険適用外
  4. 健康保険または国民健康保険から、出産育児一時金として子ども1人につき42万円が支給される
  5. 出産関連費用のほか、「内祝い」「下着・産着」「哺乳瓶・ベビーベッドなどのベビー用品」なども準備しておくとよい
  6. ある程度の貯蓄があれば、出産に関わる費用を調べて準備しておいても遅くはない
  7. 出産時に50万円程度準備できるように、毎月の貯金額を決めておくようにする

公益社団法人 国民健康保険中央会によると、出産時にかかるお金の平均的な費用は505,759円です。

(参照:公益社団法人 国民健康保険中央会「出産費用 平成28年度」

内訳には、妊娠が判明してから14回ほど受診することが一般的な「妊婦健診」や、出産時には「分娩費」と「入院費」が含まれます。

「妊婦診断」は原則的に保険が適用となりませんので、実費もしくは自治体の補助金をで賄うことになります。

「分娩費」と「入院費」に関しては健康保険・国民健康保険などから、出産育児一時金として1児あたり42万円が支給されますので、補助金の差額分を支払うのみです。

ただ、出産に関する費用以外にも、お祝いしてくれた方への「内祝い」や妊娠中に着用する下着やマタニティスーツで出費が増えます。

さらにはこれから生まれてくる赤ちゃんのための哺乳瓶やベビーベッドなどのベビー用品などを用意することも忘れてはいけません。

ある程度の貯金があるのであれば、出産にかかる費用は判明して準備するのでも決して遅くはないです

出産時に50万円ほど用意できるように1ヶ月の貯金額を設定してみましょう。

ベビー用品を節約する方法|常識の範囲内で無理なく実践する!
ベビー用品を節約する方法|常識の範囲内で無理なく実践する!

小学校入学までにかかるお金

  1. 「保育園・幼稚園無償化」は、認定こども園と幼稚園の保育料を無償化し、小学校までの保育料を軽減する制度
  2. 幼稚園・保育所・認定こども園を利用する3〜5歳児クラスと、住民税非課税世帯の0〜2歳児クラスの保育料が免除される制度
  3. 保育料の出費はそれほど大きくないが、小学校からの保育料は変わらないので、計画的に貯蓄を始めることが大切

小学校までにかかるお金は、認定されている保育園や幼稚園などの利用料が無料になる「幼保無償化」により大幅に減額されました。

幼保無償化については下記の通りです。

幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になります。

内閣府「幼児教育・保育の無償化」より

このように保育料に関しては出費は大きくありません。

ただ、小学校からかかる養育費に関しては変わりありませんので、計画的に貯金をし始めることが大切になります。

貯金はいくらあれば安心なのか?年代別に解説します
貯金はいくらあれば安心なのか?年代別に解説します

小学校から大学までにかかるお金の準備の仕方

  1. 小学校でかかる費用
  2. 中学校でかかる費用
  3. 高校でかかる費用
  4. 大学でかかる費用

小学校から大学までにはどれくらいのお金を準備しておくと安心なのでしょうか。

お金の準備の仕方について詳しくみていきましょう。

小学校でかかる費用

  1. 公立小学校に通う場合、学校教育費と学校外教育費を合わせた年間平均費用は約32万円
  2. 私立学校に通う場合の平均的な年間費用は約153万円
  3. 貯金を切り崩すより、月々の収入でまかなえる進路を選ぶことが大切

小学校にかかるお金は、公立と私立のどちらに通うかでも大きく異なります

公立の小学校に通う場合は学校教育費と学校外教育費を合わせて年間32万円ほどです。

しかし、私立の場合は年間153万円ほどかかることが平均的です。

貯金を切り崩すのではなく、毎月の収入から賄える進路選択をしましょう。

子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?
子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?

中学校でかかる費用

  1. 中学校にかかる費用は、公立か私立かによって大きく異なる
  2. 学校教育費と学校外教育費を合わせると、年間約48万円かかることもある
  3. 私立の場合、平均して年間約130万円かかる
  4. 中学校の学費は、貯金を切り崩すのではなく、毎月の収入からまかなえるような進路を選ぶ

中学校に関しても公立と私立のどちらに通うかでも大きく異なります。

学校教育費と学校外教育費を合わせて年間48万円ほどですが、私立の場合は年間130万円ほどかかることが平均的です。

中学校にかかるお金も貯金を切り崩すのではなく、毎月の収入から賄える進路選択をしましょう。

子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?
子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?

高校でかかる費用

  1. 学校教育費と学校外教育費を合わせると、年間約45万円
  2. 私立の場合、年間100万円程度が平均的な費用
  3. 高校までは収入でまかなえる教育費の進路を選ぶと、家計をあまり圧迫しない

高校は小学校と中学校に比べると大きな差はありませんが、それでも公立と私立では倍近くの違いがあります

学校教育費と学校外教育費を合わせて年間45万円ほどですが、私立の場合は年間100万円ほどかかることが平均です。

高校までは収入で賄える教育費の進路を選択することで家計を圧迫しすぎません。

家計の見直しをするならまずは固定費から削減するべき理由とは|分析し貯蓄の可能性を引き出す
家計の見直しをするならまずは固定費から削減するべき理由とは|分析し貯蓄の可能性を引き出す

大学でかかる費用

  1. 大学4年間の平均費用は、国公立が約243万円、私立文系が約400万円、私立理系が約570万円
  2. 大学生になると、授業料のほかに、サークルやゼミなどの課外活動費も必要になる
  3. 授業料、学費、課外活動費など、子どもの大学進学にかかる費用をどのように負担するか、親が話し合っておく必要がある

大学は、公立と私立に関わらず大きな費用がかかります

入学料や授業料、実習費など、大学4年間でかかる学費をまとめてみましょう。

国公立で約243万円、私立文系で約400万円、私立理系で約570万円の費用が平均的な金額です。

さらに、大学生になるとサークルやゼミなどにかかる課外活動費の割合も高くなります

しかし、子どもがアルバイトをしたり奨学金を借りる選択肢もあります。

すべて親が負担するのかどうかをしっかりと話し合うことが大切でしょう。

子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?
子供一人にかかる費用は実際にいくら?小中高大の出費は?

子供と自分のためにも計画的に資金を貯蓄していきましょう

  1. 子どもは高校まで収入を得られないことが多いので、収入から教育費を捻出できるような選択をすることで、出費を圧迫することなく生活できる
  2. その他、子どもにかかる費用は多岐にわたるので、計画的に貯蓄していくことが必要

本記事では、子ども一人にかかる費用についてご紹介していきました。

高校生までは子どもが収入を得ることができない場合も多いです。

教育費は収入から賄えるような選択を取ることでかけを圧迫せずに生活することができるでしょう。

ただ、教育費のほかにも子どもにかかるお金は多岐にわたりますので、計画的に貯金をしておく必要があります。

コープの賢い使い方とは?節約にならないと思っている人は必見です
コープの賢い使い方とは?節約にならないと思っている人は必見です
ライフプランの作り方とは?FPに相談すればショートカットできる?
ライフプランの作り方とは?FPに相談すればショートカットできる?
ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ぼくてき.comのイチオシ記事
無料で今すぐ家計をコントロールする方法
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
子供のためにできること
育児カテゴリの最新記事
最新の記事はこちらからどうぞ
新着記事

【ぼくてきからのお願い】

ぼくてき.comは1人で運営を行っており、本業をしている都合上、外注などを利用しながら記事の更新をしています。

今後も皆様のお役に立つ情報を発信していくために、以下のAmazonリンクより商品購入にご協力ください。

購入商品はリンクの商品以外でも大丈夫です。

ホームページに戻る

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました