自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
システムエンジニア

監理技術者講習をオンラインで受講してみた|会場よりも時間に厳しい仕組み

ぼくてき

監理技術者講習のオンライン受講って簡単にできるのかな?

オンライン受講はどんな流れになるの?

といった方に読んでいただきたい記事です。

この記事の結論
  1. オンライン受講は楽です
  2. 時間に厳しいシステムです
  3. 受講までの流れを知れば不安はなくなります

流れは以下の通り

公式サイトで申し込み
料金支払い
テキストが1週間前に届く
受講用のURL・ID・PWが記載されたメールが受講3日前に届く
当日8:30~8:50までにログインする
9:00~16:40まで受講して終了

オンライン講習は全体的にあっさりしていました。

受けてみた感想を言うと会場で受講する10倍楽です。

PCの作業環境に左右されるかもです

電車代も駐車場代もかからない(会社の経費ではある)ので総合的にお得だと思います。

デメリットはPCの電気代がかかるくらいですかね。

詳しく解説します。

ぼくてき
ぼくてき
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

テキストは1週間前に送られてきます

送られてこなかったら会場講習で申請している恐れがあります。

公式サイトからマイページにアクセスして、申込内容を確認しましょう。

届かなかったら申請を再確認しましょう

誤って申し込んでいた場合は、「受講日・会場変更」を行いましょう。

トラブルで遅刻したが対応してくれた

当日に受講用のメールが来てないことに気付きました。

僕の確認不足でもありますが、判明した時は無理かと思いました。

もしかしたら会場講習からオンライン講習に変更したのがきっかけでメールが届かなかったのかもしれません。

同じことをした方は受講3日前のメールボックスをチェックするようにしましょう。

サポートセンターの方の対応がとても優しかったです。

本当にありがとうございました。

本来ならオンライン講習の案内メールは3日前に来ます。

今回は当日でも事情を説明したら対応してくれました。

正直もうダメかと思いました

ちなみにサポートセンターは9時からの営業なので、普通にいけば遅刻扱いになってします。

また、当日電話するのはおすすめしません。

「3日前になっても案内メール(受講用URL、ID、PWが記載されたメール)が届かない」といった方は、試験2日前にサポートセンターへ電話するのをおすすめします。

監理技術者講習公式サイト


ネットワークのトラブル

午後の講習が12:45からだったが、本人確認時にネットワークトラブルが起こって、時間を超えてしまったので一時的に欠席扱いになった。

しかし、サポートセンターに電話して事情を説明したところ、特別に受講を再開することができた。

終わったと思いました

万が一に備えて10分前には本人確認を行っておくことをおすすめします。

受講はほぼ眺めるだけ

講習は見てるだけって感じ。

PCの画面から目線を逸らしたからといって、特に警告などはされなかった。

眠さとの勝負

とにかく眠くなるので講習する環境には注意が必要。

眠気覚ましグッズなどを準備しておきましょう。

確認テストは資料を見ながらでもOK

結構ギリギリになってしまった。

マイページからPDFで資料をダウンロードできるので、試験前にダウンロードしておくと検索で捗ります。

結構難しいのでご注意を

試験結果は?

時間がギリギリだったので問題はあまり覚えていない。

ただ、全ての章から満遍なく出題されていた印象。

試験時間は25分で、問題は全部で20問。

全部解いたと思ったらアンケートが出てきた(説明があったかもしれないけど忘れてた)。

問題は難しいし時間は短いし大変です

アンケートは10項目くらいあったが2個目にチェックを入れたところで25分が経ち試験は強制終了となった。

問題自体は全部回答できたが、ちゃんと回答できている状態になっているのだろうか?

普通に考えれば大丈夫だと思うが少し不安。

とりあえずアンケートは別で時間設けてくれ。

普通に焦ります。

監理技術者のオンライン講習はとにかく楽です

環境が整っている方はオンライン受講をおすすめします。

オンライン受講してみての感想は「時間に厳しいシステム」だった印象です。

遅刻厳禁です

基本的にパソコンの前で1日を過ごすことになります。

オンラインで受講する場合はパソコンが必須なので、カメラとスピーカー付きのパソコンを必ず準備しておきましょう。

またデュアルモニタで受講すればいろいろと捗りますよ。

あわせて読みたい
デュアルモニタって何?手っ取り早く生産性を上げる方法
デュアルモニタって何?手っ取り早く生産性を上げる方法

「パソコンはあるけどカメラが搭載されていない!」

「デュアルモニタしてみたい!」

という方は以下のリンクより商品をチェックしてみてはいかがでしょうか?

ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ぼくてき.comのイチオシ記事

無料で今すぐ家計をコントロールする方法

経済的安定への第一歩を踏み出そう
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
システムエンジニアのノウハウを紹介

仕事カテゴリの最新記事

最新の記事はこちらからどうぞ

新着記事

ホームページに戻る

この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました