自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
サラリーマンの副業

ココナラで出品は難しい?初めての人でも簡単!経験者が販売のコツを解説!目指せ月収入10万円

ぼくてき

ココナラで出品したいんですが、始め方がわからなくて不安です。

ココナラで出品したことのある経験者から、アドバイスが欲しいです。

といった方に読んでいただきたい記事です。

この記事の結論
  1. ココナラで出品するのは簡単です
  2. 商品を購入してもらうコツは「プロフィールを充実させる」、「ガンガンアピールは避ける」、「サンプルを準備する」の3つです!

今回はココナラでお世話になっているメロンの人様にココナラで商品販売するコツについて教えてもらいました。

かなり有益な情報となっていますので、これからココナラで出品をしたいと思っている人は必見です。

ぼくてき
ぼくてき

次章より「メロンの人」様より、ココナラについて紹介してもらいます。

【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ
ぼくてき
ぼくてき
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

ココナラで特技や趣味を出品しよう!

「ココナラ」は特技や趣味を形にして売り出せることから「スキルのフリーマーケット」と呼ばれています。

「このスキルって商品になるかな?」と思ったものは、だいたい売れるのがココナラです。

ココナラはこんな人におすすめです
  1. ちょっとした特技や趣味がある
  2. いつかフリーランスとして働きたい
  3. できることで稼ぎたい
  4. 趣味をお金に変えたい
  5. 本業のスキルを活かして副業したい

でも、「ココナラで出品したけどなぜか売れない…」と悩んでいる人も多いです。内容は悪くないのに売れない商品には、共通の特徴があります。

今回は、ココナラでライターをするわたしが「ココナラで商品販売するコツ」をご紹介します。

この記事はまさに、ココナラでぼくてき様(サイトオーナー様)にご購入いただき、執筆させていただいております。

筆者(メロンの人)の実績

ココナラで1年以上活動をしているプロライター「メロンの人」と申します。販売を始めて2か月で10万円以上、年間300万円以上を売り上げました。ココナラでは主に、ブログ記事などの文章を書いて販売しています。

ココナラの出品は難しい?簡単です

出品はとても簡単です。無料会員登録をすればすぐに出品できます。

売りたいもののアイディアがあれば、出品準備はできたと思って良いです。

ココナラは、「商品化できればなんでも稼げる」スキルのフリーマーケットです。

クリエイティブ系の趣味や特技がある人は特に、稼げる可能性がぐんと上がります。

クリエイティブな特技の例
  1. イラストが描ける
  2. ホームページが作れる
  3. デザインが得意
  4. 占いができる
  5. 歌詞が書ける
メロンの人

わたしは「文章を書くのが好き」と思ったので、ライターを選びました。

ココナラで売れる特技なんてない?発想力次第で稼げます

「クリエイティブな特技なんてない…」という人は、発想力を活かしてみましょう。

例えば、「人の話を聞くのがうまい」なら、「1時間愚痴を聞きます」と時間を売り出すこともできます。

「10人に告られたことがある」なら、「恋愛相談でモテるコツを教えます」でも良いですね。

留学や転職の経験を活かして相談対応するなど、経験を商品化している人もいます。

ココナラでどんな商品が売られているのかチェックすると、アイディアが湧いてくるはずです。

ココナラで出品!売り上げを出すコツを紹介

ココナラで販売する人は毎日増えているので、闇雲に出品しても売れません。でも、コツをおさえて販売すれば売れます。

メロンの人

わたしが実践して効果的だった、出品方法のコツをお伝えします。

  1. プロフィールを充実させる
  2. ニーズをとらえた商品説明をする
  3. サンプルを用意する

正直、商品を売るために出品者ができることは限られています。

ココナラでは、出品者が購入希望者を探して一方的に営業できる機能がありません。

つまり、購入者が自分のプロフィールや商品に訪れたときだけが、商品が売れるチャンスです。

それでは上記3点のコツについて、詳しくお伝えします。

ココナラ出品のコツ①:プロフィールを充実させる

購入希望者がまず確認するのは、プロフィールです。

自分が購入希望者なら、何を知りたいでしょうか?

「この人だったら自分の理想を理解して、満足できる商品を売ってくれそう」と思ってもらうことがプロフィールの役割になります。

例えば、歌詞の制作なら「この人だったら私の雑多な気持ちをうまくまとめて、綺麗に表現してくれそう」と思ってもらうことが目標です。

メロンの人

つまり、「私に依頼をするとこうなります」という未来を描かせてあげるのがコツです。

実績ガンガンアピールは避けよう

実績を盛りだくさんでアピールする人もいますが、あまりおすすめはしないです。

「私はこんなにすごいんです!」という情報は重要でも、語りすぎるとうさんくさく聞こえます。

購入希望者が求めていそうなものを予想して、「私はこれを提供できます」とアピールする方が効果的です。

ココナラ出品のコツ②:ニーズをとらえた商品説明をする

どんな商品を売っているのかを簡潔に説明します。

説明するときは必ず「購入希望者が何を求めているか」を考えながら、文章を構成しましょう。

自分なら、どんな商品を買いたいと思いますか?

おそらく「自分の求めている要素全てを満たしてくれる商品」ですね。

つまり、「購入希望者が必要とするものを提供できる」ことをアピールすれば良いということ。

メロンの人

購入者が必要とするものを提供するためにはまず、何を求められているかを仮定してみましょう。

どんな人がこの商品を買ってくれるか「ターゲットにする人」をイメージして、箇条書きにしてみるのも良いです。

例えば占いなら…

  1. ヒーリングがして欲しい
  2. 恋愛に困っている
  3. 元彼の気持ちを知りたい
  4. 運気を上げたい

このようなニーズに対して、自分の商品ならどう解決できるのかを説明してみましょう。

また、類似した商品を売っている販売者のページを確認し、文章を参考にするのもおすすめです。

自分が魅力的だと思う文章は、他人が見ても魅力的だと感じるはず。

ただし、全く同じ文章にするのはダメです。

印象が悪いだけでなくトラブルになるので、必ずオリジナルの文章を作りましょう。

ココナラ出品のコツ③:サンプルを用意する

商品の例を用意しておけると、説得力が上がるのでおすすめです。

ライターなら、過去に書いた記事がサンプルになります。

過去に受け付けたお客様からの声や、実話を簡単に紹介するのも良いです。

実績がないなら作ってしまおう

もしサンプルにできる実績がないなら、まずは1つ作ってみましょう。

ライターならブログ記事の執筆、イラストレーターならイラストの試し描き、占いなら友人を占ってフィードバックをもらうなど。

メロンの人

購入希望者が「この人に依頼すると、こんなことをしてもらえるのか」とイメージしてもらうことが目的です。

難しく考えすぎずに、自分の全力をそそいだサンプルが作れたらOKです。

ココナラはこんな人におすすめ!向いている人・向いてない人

ココナラを1年以上続けていると、継続できる人とできない人の違いが見えてきます。

稼げなくて辞めてしまう人も珍しくはありません。

結論としては、「結果を急ぎすぎる人」には不向きで、「成長を楽しめる人」に向いています。

ココナラでは、実績を積むほど人が注目してくれます。

初月は実績がないので、購入希望者が現れる確率も低く、思うように稼げないことがほとんどです。

すぐに稼げることにゴールを置くのではなく、「成長しながらお金が稼げる」とロングスパンで目標設定をしている人ほどコツコツと努力し、継続します。

メロンの人

成長のためには自分の売りたい商品を押し付けるのではなく、相手が何を求めているかを考え、よりクライアントに寄りそうのがコツです。

忠実に仕事をこなし、実績伸ばしを楽しめる人が、ココナラが向いている人です。

ココナラで稼ぐのは夢じゃない!まずは出品してみよう

ココナラで出品するコツは、「購入希望者のニーズを満たしているとアピールする」ことです。

プロフィール欄や商品説明欄をうまく使える人が、商品が売れる人になります。

メロンの人

ココナラは、コツコツと実績を積みながら成長できるサービスです。

わたしも記事の執筆という商品を通して、日々成長を続けています。

「売れるかわかんないけど…」というアイディアがあるなら、売りながら成長するのがおすすめです。

その商品は売れても売れなくても、学びの一歩になりますよ。

メロンの人

皆さんも是非ココナラで出品にチャレンジしてみてください。

【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ

さっそくココナラで出品してみる

ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました