トリセツアプリにデメリットはある?取扱説明書が不要になる!
あの家電の取扱説明書って、どこに保管したっけ?
取扱説明書がたくさんあって整理が全然できません。
取扱説明書って邪魔なんですよね、すぐ捨てちゃう。そしてすぐ後悔します。
- トリセツってどんなアプリなのか気になっている人
- トリセツアプリにデメリットがあるのか知りたい人
- 取扱説明書のアプリを探している人
といった方に読んでいただきたい記事です。
結論だけでも読んでいただけると嬉しいです。
- 「トリセツ」は取扱説明書をスマホに入れることができるアプリです
- 家電以外の取扱説明書も登録することができます
- ダウンロードしなきゃ損です!(個人的感想)
まず結論ですが、トリセツアプリはデメリットがありません。
インストールしないと損です!
取扱説明書を登録して行くのが大変ではありますが、持っている家電も管理できるので登録する恩恵は大きいです。
家電を買い替える時も便利なのでぜひインストールしてみてください。
トリセツとはスマートフォンアプリの事で、家電などの様々な取扱説明書を手軽に見ることができるようになるアプリです。
この記事ではトリセツのメリットやデメリットについて解説していきます。
取扱説明書の数が増えると、それを収納する棚の収納スペースがだんだん小さくなってきます。
そのため、ベッドの下や戸棚の奥など、あまり良いとは言えない場所に取扱説明書を保管しなければならなくなることがあります。
そんな時に「トリセツ」アプリがあれば、収納スペースを気にすることなく取扱説明書を管理することができます。
トリセツってどんなアプリ?
「トリセツ」はスマートフォンアプリです。
トリセツアプリは2023年1月現在、累計200万ダウンロードを突破しており、「取扱説明書をすぐに探せるアプリ」として多くのユーザーが利用しています。
- 運営会社について
-
会社名 株式会社トライグル 所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー 本館10階 代表者 代表取締役社長 冨森 健史 事業内容 スマートフォンの省電力化支援事業
モバイル機器向けソフトウェア開発公式サイト https://www.trygle.com/ 資本金 10,000,000円
2016年にiPhone版アプリをリリースしてから、「トリセツ」は多くのユーザーに受け入れられてきました。
特にステイホームを機にユーザー数が一気に増加しました。
また、生活空間の整理整頓のニーズが高まり、紙の取扱説明書を処分して収納スペースを確保する人が続出しました。
「取扱説明書をスマホで管理できる」
とTwitterやInstagramなどで話題になりました。
NHK『あさイチ』、カンテレ・フジテレビ系全国ネットのテレビ番組などでも紹介され、今も注目されているアプリです。
トリセツってアプリ最近知ったんだけど、バーコードか型番入力すれば簡単に家電を登録できて取扱説明書を見れるの🌞いちいちネット検索したり保証期間過ぎてれば紙媒体で保管したりしなくて良いから便利。さっきも全然動かないなって思って加湿器の取説みたら開始までに30分かかるって確認できたよ〜😂 pic.twitter.com/zpBPSlfosF
— たむ☺︎8m🌷 (@shin_chan201031) October 22, 2021
個人的には月額課金制にしても良いくらい便利なアプリだと思っていますが、課金なしで無料で使うことができます。
主な機能として次の3つがあります。
- 取扱説明書を手軽にスマートフォンへ登録できる
- 取り込んだ後は取扱説明書を捨てることができる
- より細かな情報が閲覧できる
あらゆる説明書を「トリセツ」で
様々な製品の取扱説明書をPC・スマホで一元管理、「いつです・どこでも」閲覧できるサービスです。
約60万機種※の取扱説明書が「トリセツ」に登録されています。
(※2024年7月現在)
家電製品を買ったら必ず取扱説明書が付属されてきますが、取扱説明書が溜まってくると保管場所に困りますよね。
取扱い説明書ってかさばるけど
— 菊地@/子育て/動画編集 (@kikuayoutuber) March 19, 2022
機械音痴だし捨てるの怖いな
と思うてた矢先
トリセツという
取り扱い説明書一括管理アプリを
知った👀
見つけやすいし
出先でも見れる
紙の説明書は捨てられる
最高か😳✋
いつか
ミニマリストタケルさんに
インタビューされた時は
これをオススメしよ(笑)
家電によっては取扱説明書のサイズがバラバラで、整理が大変なんですよね。
その取扱説明書たちを“トリセツ”がスマートフォンに入れてくれます。
トリセツへ取扱説明書を登録すれば、見たいときにすぐ確認することができます。
登録した機器の取扱説明書は、綺麗に並べられた状態で管理されます。
家にある家電(30機種くらい)を、すべてトリセツに登録しています。
取扱説明書は保管場所や保管方法に困るので、そういったストレスをトリセツで解消しましょう。
トリセツにデメリットはあるのか?
僕はトリセツを長年利用していますが、デメリットに感じたことを紹介します。
ただ、ここで挙げているデメリットは、そこまで大きな問題ではありません。
デメリットを回避する例も記載しますので、参考にしてみてください。
トリセツのデメリット①ネット接続していないと見れない
- オフラインの状態だと、トリセツに登録されている機器の一覧は見れるが、取扱説明書や製品情報は見ることができない
- 「取扱説明書を見たい!」というタイミングは、ほとんどの場合自宅にいるときなので、インターネットに接続されていないことを気にしなくてもいい
スマホがネットに接続されていない状態(機内モードや圏外などのオフライン状態)だとトリセツに登録した機器の一覧は見れますが、肝心な取扱説明書や製品情報などを見ることが出来ません。
紙の取扱説明書ならネットに関係なく見ることが出来るので、アプリの大きなデメリットと言えます。
ただ「取扱説明書を見たい!」というタイミングは、ほとんどの場合が家にいる時なのでネットに繋がっていないという心配はほぼ無いと思われます。
家にいればwifiもありますので、あまり心配する必要は無いと思います。
トリセツのデメリット②電子版の取扱説明書が無い場合は紙で見るしかない
- トリセツとは、製品の取扱説明書を電子的に閲覧することができるアプリである
- 取扱説明書を見るためには、製品を登録する必要がある
- すべての製品が掲載されているわけではないが、有名メーカーの製品はほとんど掲載されている
- 製品の取扱説明書が見つからない場合は、非常にマニアックな製品である可能性がある
家電やその他商品で電子版の取扱説明書(PDFなど)が無い場合、トリセツで見ることが出来ません。
ただ、有名なメーカーの商品は電子版の取扱説明書があるのであまり心配する必要は無いと思います。
僕がトリセツに登録しているもので電子版の取扱説明書が無いものはありませんでした。
もしトリセツに登録されていない商品を見つけたら、それはかなりマニアックな商品なのかもしれません。
トリセツに無い製品はどうなる?
もし、トリセツに掲載されていない製品があっても、製品登録オペレーターが迅速に登録処理を行なってくれます。
トリセツに登録したい製品が無くても、少し待てば登録される可能性が高いので、そのときは様子を見るようにしましょう。
ただ、登録対象外の製品もありますので、登録したい製品が対象外になっていないかも確認するようにしましょう。
2020年11月現在、家電、家具、DIY、レジャー、アウトドアなど、複数のジャンルで48万点以上の商品が登録されています。
トリセツのメリット①ペーパーレスを推進することができる
Day12 分(Day28)
— gina 💕 (@gina_notes) February 19, 2022
トリセツ(アプリ)をダウンロード
取説よさようなら😎✨✨#minsgame #minimalism #danshari#断捨離 #捨て活 pic.twitter.com/82WelZV2Pv
最近会社などではペーパーレスが推進されていますが、僕もペーパーレス推進者の1人です。
紙が多いと散らかっている雰囲気が出てしまうので、あまり好きではありません。
トリセツを使えば紙の取扱説明書が減らせるので、部屋や棚がすっきりします。
また、家電に付属している取扱説明書は、緊急の時にしか読みませんよね。
例えば次のケースが考えられます。
- 故障したのでサポートセンターの連絡先を調べる
- 清掃の手順を調べる
- エラー表示が出たときにどういう内容なのかを調べる
紙の取扱説明書には有益な情報が記載されていますが、読む機会は少ないです。
たまにしか読まない取扱説明書を、紙で置いておくのは少し無駄な気がします。
そこで、取扱説明書をトリセツで管理すれば、取扱説明書の保管場所を気にする必要が一気になくなります。
しかも、必要な時にスマホですぐ見れる状態にできるので一石二鳥です。
トリセツアプリは良いことばかりですね!
例えば、ドラム式洗濯機の取扱説明書は厚さが1cmに迫る勢いであります。
それがトリセツに取り込めると考えれば、メリットが大きいです。
あと個人的にですが、紙の取扱説明書よりトリセツで見るほうが、片手で説明書が見れて読みやすいと思いました。
トリセツのメリット②いろんな情報を確認できる
「トリセツ」アプリは優秀
— 田茂(たも) (@imajin27) November 9, 2021
古い機種でも型式を登録すればまとめて表示してくれる pic.twitter.com/i8Yk3FtD3I
トリセツに登録すれば取付説明書以外に、外形図や取付方法、公式サイトなども見れるようになります。
家電のサイズなどを確認したいときに便利です。
家のインターホンを付け替えをしたときに役立ちました。
トリセツを使用して数年経ちますが「もう紙の取扱説明書は必要無いな」と感じました。
トリセツアプリは無料なので取扱説明書が大量に溜まっている人は、実際に使用してどんな感じなのか体感してみてはいかがでしょうか?
トリセツなら詳細な情報を確認することができる
謎に箱に仕舞い込んでた様々な保証書、書類、説明書全て捨てた。とっても気持ち良かった。説明書は全て「トリセツ」というアプリで一元管理だぜ! pic.twitter.com/vjTvglWnMa
— 鎌倉さん (@kamakurasan_neo) July 7, 2021
トリセツは取扱説明書だけでなく、さまざまな説明書も自動で取り込んでくれます。
例えば、テレビインターホンを登録すれば”施工説明書”なども閲覧することができます。
施工説明書とは、テレビインターホンを取り付けするときに役に立つ説明書のことです。
電子レンジであれば”料理集”を閲覧することができます。
他にも公式サイトへのリンクや、買取比較サイトへのリンクなどがあります。
見ていると結構面白いです。
どの家電も、綺麗に資料が整理されています。
トリセツのメリット③簡単に取扱説明書を登録できる
家族に教わった家にある家電を登録出来る、トリセツって無料アプリ便利!大体が取扱説明書にもすぐ飛べるし、重宝してます😆 pic.twitter.com/2yD2zXxU0B
— ゆわ🦕3m (@yuwa_1207) November 8, 2021
簡単に取扱説明書が取り込めちゃうんです。
トリセツに登録する方法は2つあります。
- 型式を直接打ち込む方法
- バーコードを読み取る方法
個人的におすすめなのは、型式を打ち込んで商品を検索する方法です。
家電製品に貼ってあるバーコードを探すのは結構大変です。
型式だったら紙の取扱説明書や保証書に書いてあるので、すぐに調べて入力することができます。
型式を打ち込んで検索して、実際に使用している家電の型式を選択してあげれば完了です。
今回は僕が実際に購入した“テレビインターホン”を登録してみたいと思います。
- 右下にある+をタップ
- 型式名を検索
- 登録したい型式をタップ
- OKをタップして登録完了
トリセツの登録手順①右下にある+をタップ
右下の”+”をタップします
トリセツの登録手順②型式名を検索
検索欄に取り込む機器の”型式”を入力します
トリセツの登録手順③登録したい型式をタップ
対象の型式をタップしてください
トリセツの登録手順④OKをタップして登録完了
”OK”をタップして取り込み完了です。
このようにトリセツへ簡単に取扱説明書を登録することができます。
機器を登録した後のトリセツ画面
登録したら、このように取扱説明書を確認することができます。
取扱説明書だけではなく、いろんな説明書が登録されています。
ニックネームは設置している場所を書き込んでもいいですね。
トリセツに登録したら取扱説明書を捨てましょう
大型テレビや洗濯機などを購入するときに「下取りサービス」の対象家電などがありますが、そういった家電の“紙の取扱説明書”は捨てずに保管するようにしてください。
最近大型テレビを買い替えた時に下取りサービスを利用したのですが、配送員の人から「紙の取扱説明書が無いので、買取金額が若干の減額となります…」と言われました。
金額の高い家電や、その他の製品の紙の取扱説明書は大切に保管しておくのが無難なので、捨てる際にはご注意ください。
断捨離の強敵「取扱説明書」
— たけやめん (@yamen_trc) November 25, 2021
アプリ「トリセツ」にてひとまとめに。
さよなら紙の説明書。
書類は溜まると捨てる際の分別に
とんでもない労力を使うので
都度廃棄が理想です
書類をまとめるために
ファイルを購入するのは
金銭的にも空間的にも
もったいないですね#ミニマリスト #家計改善 pic.twitter.com/OBBXuazHKw
「分厚い取扱説明書はとっておかなきゃ!」って気持ちになります。
普通であれば、取扱説明書を捨てるのは抵抗ある人がほとんどだと思います。
ただ、トリセツで登録することができるようになったので、「思い切って取扱説明書を捨てる」という選択肢が生まれました。
登録さえできれば紙の取扱説明書は必要なくなります。
また、別にトリセツを使用しなくても、インターネットでも取扱説明書を確認することも可能です。
ほとんどの取扱説明書はインターネットでダウンロードできます。
僕は、トリセツに登録した家電の取扱説明書はすぐに捨てるようにしています。
すぐ捨てることで保管場所に困らなくなります。
今では取扱説明書を保管していたスペースが空いてスッキリしてます。
「取扱説明書って結構場所を取っていたんだな~」と思いました。
注意事項として『メーカー保証書』は手元に残しておくようにしてください。
家電の修理時に必要になります。
保証書は使用する機会は少ないと思うので、封筒などに入れて保管してます。
家電によっては取扱説明書のページ数がとても多いため、ページが分厚くなり収納場所のスペースが圧迫されてしまいます。
とはいえ、紙の取扱説明書は手元に置いておきたいという人もいるかと思いますので、気が向けばトリセツを一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
登録できるのは家電だけじゃない!トリセツが評価される理由
本日フジテレビ系列「土曜はナニする!?」で、かじがやさん@kajigayatakuya に「トリセツ」をご紹介いただきました! https://t.co/k2AUS9Ia2h
— トリセツ【公式】 (@torisetsu_biz) November 28, 2020
トリセツは家電の他にも、いろんな商品の取扱説明書を登録することができます。
- AV機器
- 情報家電
- パソコン
- スマホ
- カメラ
- キッチン家電
- 生活家電
- 健康家電
- 住宅設備
- 家具
- カー用品
- 自転車
- ゲーム機
- ホビー
- 楽器
- 時計
- スポーツ
- 工具
- アウトドア用品
- ベビー用品
- ペット用品
- 生活雑貨
キャンプするので、アウトドア用品の取扱説明書があるのは助かります!
持っているものすべてが登録出来たら気持ちいいでしょうね。
取扱説明書は家電以外にも付属しています。
個人的に思うのが、列挙した中でも“ベビー用品”の取扱説明書はかなり便利だと思いました。
チャイルドシートは取扱説明書が無いと困りますもんね。
全ての製品に言えることですが、正しく取り付けないと、正常な機能を発揮してくれません。
取扱説明書の出番は少ないかもしれませんが、いざというときに「すぐに見れる」ようにしておきましょう。
なので僕は、トリセツに次のように登録しています。
僕は2人の子供がいるのですが、トリセツで登録した育児用品の取扱説明書にはかなり助けられた記憶があります。
赤ちゃんの命を守るチャイルドシートなどの取扱説明書は、できるだけ手元に置いておきたいと思っていたので、スマホで手軽に確認できるのは本当に助かります。
全国のパパ・ママのスマートフォンにトリセツが入っていれば、子育てが少し楽になるかもしれませんね。
子育てを楽にするためにも、トリセツは役立つと思いました。
トリセツはデメリットの少ない優良アプリです
シンプルスタイル大賞のコンテンツ部門で金賞を受賞しました。ありがとうございます!#シンプルスタイル大賞 https://t.co/EkKzTGpKq2 pic.twitter.com/uHVacFT24Y
— トリセツ【公式】 (@torisetsu_biz) October 26, 2019
トリセツには次のメリットがあると思っています。
- 家庭のペーパーレスを推進できる
- 手軽にスマートフォンへ取扱説明書を登録できる
- 登録した後は取扱説明書を捨てることができる
- 登録した家電の細かな情報が閲覧できる
- 家電以外にもトリセツに登録することができる
今の時代に適した素晴らしいアプリだと思いました。
紙の取扱説明書を減らすために、トリセツにどんどん登録してみます!
家電製品などは身の回りにとても多くあり、その数だけ取扱説明書があります。
大量の取扱説明書を減らすためにも、トリセツを利用して家庭のペーパーレスを推進していきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
【ぼくてきからのお願い】
ぼくてき.comは1人で運営を行っており、本業をしている都合上、外注などを利用しながら記事の更新をしています。
今後も皆様のお役に立つ情報を発信していくために、以下のAmazonリンクより商品購入にご協力ください。
購入商品はリンクの商品以外でも大丈夫です。
記事を読んでくれて本当にありがとうございました!