自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
ライフハック
PR

食洗機の洗剤をコスパ重視で選ぶ時のポイントを紹介

ぼくてき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

食洗機用の洗剤って結局どれが1番良いんですか?

コスパが1番良い食洗機の洗剤を探してます。

といった方に読んでいただきたい記事です。

こんな人におすすめ
  1. コスパの良い食洗器洗剤を探してる人
  2. 安さよりもパフォーマンスを求めている人
  3. 食洗器用洗剤はどれを使えばいいか迷っている人
この記事の結論
  1. 安さを優先するなら粉末タイプ
  2. コスパを優先するなら液体タイプがおすすめ
  3. パフォーマンスで選ぶならタブレットタイプ
  4. 大容量の詰め替えを買うとコストを抑えられる

まず結論ですが、食洗機用洗剤は液体タイプが1番コスパが良いです。

反対にコスパが悪いのはタブレットタイプの洗剤になります。

粉末タイプはコストは安いものの、パフォーマンスが微妙です。

液体タブレット粉末
商品の値段447円1000円1800円
容量480g100個900g
1回の使用量5.5g1個4.5g
回数87回分100回分200回分
1回分の値段5.1円10円0.9円
メリット省スペース1個入れるだけでOK一番安い
デメリット少し重い保管場所を取る粉末が飛び散る
値段は2023/6/10時点のAmazon価格です

食洗機は、施工不要で簡単に設置することができるため、身近な存在となりました。

しかし、食器を洗う時には「食洗機用洗剤」という専用の洗剤が必要です。

粉末や液体など多種多様なタイプがあり、どれが最もコスパが良いのか気になりますね。

この記事では食器用洗剤の選び方について解説しています。

気になる方は是非最後までご覧ください。

ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

タイプによってメリットが違う

  1. 液体
  2. タブレット
  3. 粉末

食洗機に使用する洗剤は、それぞれに長所と短所が存在します。

ちなみに僕は液体タイプ派です。

他のタイプについても解説して行きます。

粉末タイプはコストが安い

粉末タイプは1回分の値段が最も安いです。

ただ、粉末タイプだと粉が散って汚れる恐れあります。

こぼさないために専用の容器を購入する人も多いみたいです。

粉末タイプだとキュキュット食洗機用洗剤がおすすめです。

タブレットタイプはパフォーマンスが高い

タブレットタイプだと、食洗器の中にポンと食洗器に入れるだけで良いので楽に使うことができます。

あと、小さい見た目も可愛いです。

タブレットを入れておくための容器を工夫すれば、おしゃれに収納することができます。

子供が見ると食べ物と勘違いする可能性があるので、置き場所には注意しましょう。

パフォーマンスが高い代わりに、一個あたりのコストが高くなりがちです。

個人的にはJOYジェルタブがおすすめです。

液体タイプはコスパのバランスが良い

液体タイプは容器が細いので省スペースです。

ぼくてき
ぼくてき

個人的には容器がスリムな液体タイプがおすすめです。

液体洗剤だとキュキュットウルトラクリーンがおすすめです。

我が家もこれを使っています。

最初は香料付きの物を使っていましたが、シリコン製の食器に臭い移りしたので無香料タイプに変更しました。

シリコン製の食器を使っている方や、子供がいる家庭には無香料タイプをおすすめします。

毎日使うものだから

食洗器用の洗剤を選ぶ際に悩んだ場合、コストパフォーマンスが優れたものを選ぶことをおすすめします。

高価な商品ほど効果が高いとは限りません。

安い商品でも十分な洗浄力があり、使い方次第で効果的な掃除ができます。

また、食洗機用の洗剤は消費量が多くなりがちです。

コストパフォーマンス考慮して購入することで経済的メリットが得られます。

この機会に食洗機用洗剤の見直しをしてみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
キッチンペーパーの業務用は本当に安い?知らなきゃ損すること
キッチンペーパーの業務用は本当に安い?知らなきゃ損すること
あわせて読みたい
トイレ掃除が簡単になるグッズはこれ!意外なアレも活躍?
トイレ掃除が簡単になるグッズはこれ!意外なアレも活躍?
ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ぼくてき.comのイチオシ記事
無料で今すぐ家計をコントロールする方法
経済的安定への第一歩を踏み出そう
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
システムエンジニアのノウハウを紹介
生活カテゴリの最新記事
最新の記事はこちらからどうぞ
新着記事

【ぼくてきからのお願い】

ぼくてき.comは1人で運営を行っており、本業をしている都合上、外注などを利用しながら記事の更新をしています。

今後も皆様のお役に立つ情報を発信していくために、以下のAmazonリンクより商品購入にご協力ください。

購入商品はリンクの商品以外でも大丈夫です。

ホームページに戻る

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました