自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
商品レビュー
PR

壁にマグネットをつけたい!プレートを買って使ってみた

ぼくてき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キッチンの壁に収納棚をマグネットで取り付けたいです。

山崎実業の調味料ケースを使いたいんですが、我が家の壁には磁石がくっつかないんです。

何かいい方法はありませんか?

こんな人に読んで欲しい
  1. 壁にマグネットを取り付けるための方法を探している人
  2. 賃貸物件に住んでいてい壁に穴を開けずにマグネットを取り付けたい人
  3. 収納スペースの最適化やインテリアの改善に興味がある人
  4. 小物を壁に手軽に取り付けたいと思っている人
  5. 簡単に設置でき、かつ効果的なマグネット関連製品(マグネットペイント、シート、テープなど)を探している人

といった方に読んでいただきたい記事です。

結論だけでも読んでいただけると嬉しいです。

この記事の結論
  1. 壁にマグネットが付かない場合はスチールプレートを壁に貼りましょう
  2. トタンを壁に貼り付けるのはおすすめしません

まず結論ですが、マグネットを壁にくっつけたいのならスチールプレートを貼り付けましょう。

特にDIYに興味がある人、効率的な収納方法を探している人、おしゃれで機能的なインテリアを求める人におすすめです。

特徴説明
DIYが好きな向け自分で家のデコレーションや改善を行いたい人向け。壁にマグネットを取り付けることで、独自のデザインや機能性を加える。
効率的な収納方法限られたスペースを最大限に活用したい人に適している。壁面を使った収納はスペースを有効活用する。
モダンなインテリア家やオフィスをスタイリッシュに見せたい人に適している。マグネットを使った壁のデコレーションはモダンで機能的。
整理整頓家やオフィスの環境を整理し、物事を整頓することを好む人に適している。壁にマグネットを取り付けることでアイテムを整理できる。

マグネットプレートは両面テープで壁に貼り付けます。

両面テープには硬化時間が必要な物もありますので、念のため貼り付けてから半日は何もせずに放置しましょう。

例えば「キッチンの壁を使ってマグネット収納したい!」と考えた人は多いと思います。

実際にこのスチールプレートとマグネット調味料入れを使って、キッチン周りの整理整頓がうまくできるようになりました。

調味料や保存容器などをマグネットに取り付ければ、引き出しや棚から取り出す手間が省けます。

この記事では実際にスチールプレートを壁に貼ってみた感想を紹介しています。

少しでも気になった方は、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

キッチンの壁を使って収納がしたい!

山崎実業の浮かせる収納にあこがれて、キッチンの壁にマグネットを付けたいと思いました。

浮かせることで利便性も上がるし掃除もしやすくなります。

ぼくてき
ぼくてき

砂糖・塩、片栗粉の調味料ケースがよく汚れるので、壁に取り付けたいと思ってたんです。

壁収納のメリット説明
スペース節約カウンタートップやキャビネットのスペースを節約し、より広い作業スペースを確保できる。
調味料へのアクセスが良くなる調味料や料理道具が手の届く範囲にあり、調理がより迅速かつ容易になる。
整理整頓調味料や小物を一箇所にまとめることで、キッチンを整理整頓しやすくなる。
デザインの向上壁に棚や調味料入れを取り付けることで、キッチンのデザインと機能性を向上させる。
清潔性の維持調味料入れを壁に取り付けることで、カウンタートップが散らかりにくく、清潔に保ちやすい。

最初は真っ白のトタンを買って、キッチンの壁に貼ろうと思ってました。

トタン自体には問題なくマグネットが貼り付いてくれたんですが、いざ壁にトタン貼ろうと思うと問題が発覚。

壁のサイズとトタンのサイズが合わなかったので、トタンを切ろうと思ったのですが固すぎて切れなかったのです。

最初の数センチはキッチンハサミで切れるのですが、途中で刃が入らなくなります。

あとで知りましたが、カッターで何度も切れ込みを入れているとパキンと割れるらしいです。

いずれにせよ手間がかかりそうだったので、トタン案は廃案となりました。泣

スチールプレートが正解だった

トタンの次はスチールプレートを壁に貼り付ける方法です。

トタンと違って収納位置が固定されてしまうのですが、やむなしです。

Amazonで1000円くらいで買いました
醤油さしは1枚でOK

こんな感じでくっついてくれます。

調味料ストッカーには2枚必要です。

プッシュ式醤油さしは1枚で良さそうです。

ちょっと横からプレートが見えてしまいますが、そのまま行きます。

スパイスラックは5枚必要

スパイスラックには5枚必要です。

幅もちょうどいい感じですね。

ちなみにAmazonで買ったスチールプレートは20枚入りで、今回使用したのは以下の通り。

  1. 調味料ストッカー3個:6枚使用
  2. プッシュ式醤油さし1個:2枚使用
  3. スパイスラック1個:5枚使用

合計で13枚使って余りは7枚です。

スパイスラックをもう一つ買っても良いかもしれませんね。

ゲームコントローラー収納は100均で解決!有孔ボードで魅せる収納してみました
ゲームコントローラー収納は100均で解決!有孔ボードで魅せる収納してみました

スチールプレートで念願のマグネット収納が実現

こんな感じで収納できてます。

最高です・・・

非常に取りやすい!
入れすぎ注意(入れすぎ)

調味料ストッカーについて注意点があります。

片栗粉をパンパンになるまで入れると、数時間したら自重でマグネットから外れて落ちてしまいます。

もしかしたら重すぎたのかも?

他の調味料ケースには塩と砂糖がケース半分くらい入ってましたが、落ちてませんでした。

中身がこぼれてしまうリスクを考えると、中の調味料は7分目くらいに押さえておいたほうがよさそうです。

両面テープの硬化時間を考慮したほうが良かったのかもしれません。

スチールプレートを貼ったら、1日待ってから調味料ケースを引っ付けほうが良さそうです。

帽子掛けを壁に設置するならか無印の家具フックがおすすめです
帽子掛けを壁に設置するならか無印の家具フックがおすすめです

壁面を活用しマグネットで作る機能的でおしゃれな収納アイデア

壁にマグネットを取り付けることで、キッチンの整理整頓が簡単になるというアイデアには賛同してくれる人も多いと思います。

マグネットを使って保存容器や調味料瓶を吊るせば、引き出しや棚の中に詰め込まなくてもすぐに必要なものを手元で取り出せます。

キッチンの壁をマグネットに対応させれば、収納の幅が広がります。

これでマグネットの壁を作る準備はもう整いました。どんなマグネットがお部屋にぴったりか、もうイメージが湧いてきているはずです。

しかも、取り付けはとっても簡単。これであなたの部屋も、あっという間におしゃれで機能的な空間に早変わり。

ぜひ、この機会に最適なマグネットを手に入れて、素敵な壁面を実現してみてはいかがでしょうか?

気になった方は是非試してみてくださいね。

ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ベビーモニターは安いので大丈夫?おすすめできるのありました
ベビーモニターは安いので大丈夫?おすすめできるのありました
ぼくてき.comのイチオシ記事
無料で今すぐ家計をコントロールする方法
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
システムエンジニアのノウハウを紹介
生活カテゴリの最新記事
最新の記事はこちらからどうぞ
新着記事

【ぼくてきからのお願い】

ぼくてき.comは1人で運営を行っており、本業をしている都合上、外注などを利用しながら記事の更新をしています。

今後も皆様のお役に立つ情報を発信していくために、以下のAmazonリンクより商品購入にご協力ください。

購入商品はリンクの商品以外でも大丈夫です。

ホームページに戻る

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました