自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
ライフハック
PR

ゲームコントローラーの魅せる収納は100均の〇〇で実現できます

ぼくてき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゲームコントローラーの収納場所を作りたいです。

安くて良い感じの収納はできませんか?

と言った方に読んでいただきたい記事です。

この記事の結論
  1. ゲームコントローラーを収納するならパンチングボードがおすすめです
  2. 100均にもパンチングボードが売られています
  3. ダイソーだけでゲームコントローラーの収納場所を作りました

まず結論ですが、ダイソーのパンチングボードで次のような収納スペースを作ることができました。

製作費770円でした

なかなかいい感じじゃないですか?

これが770円で出来ちゃいます。

ゲームコントローラーやSwitchの収納場所に困っていました。

なのでDAISOでパンチングボードを買って収納場所を作ってみました。

ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

100均で買った商品

ダイソーで買ったのは次の商品です。

  1. パンチングボード2枚
  2. パンチングボードの台4個
  3. 引っ掛ける金具10個
  4. 引っ掛ける金具(フック)10個

全部で770円くらいだったと思います。

完成してゲームコントローラーを設置したのがこちらです。

製作費770円でした

我ながら見事な完成度です。

ちなみに扉付きの棚の中に収納しています。

扉付きの棚はケーブルの取り込み箇所が無かったのですが、ドリルとワイヤーソーを使って穴を開けることができました。

詳しい方法については別の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
棚の背面に穴を開けたいならワイヤーソーと〇〇を使いましょう
棚の背面に穴を開けたいならワイヤーソーと〇〇を使いましょう

パンチングボードの良いところ

パンチングボードの良いところは配線を隠せるところです。

実は裏に次の充電器とケーブルが隠れてます。

  1. コンセントタップ
  2. USB充電器
  3. Switchの電源とHDMIケーブル
  4. 各種USBケーブル

パンチングボードはケーブルの取り回しが簡単にできます。

隠せる面積を広いので、手軽にケーブルが配線できるのも魅力のひとつです。

パンチングボードで3次元の収納を!

ダイソーのパンチングボードでゲームコントローラーの収納場所を作ることができました。

出来栄えも結構良くて家族にも好評です。

コントローラーの収納をしたい方はぜひ真似してみて下さいね。

あわせて読みたい
ポップインアラジンの画面を大きくする!鏡を使えば超巨大に!
ポップインアラジンの画面を大きくする!鏡を使えば超巨大に!
ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ぼくてき.comのイチオシ記事
無料で今すぐ家計をコントロールする方法
経済的安定への第一歩を踏み出そう
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
システムエンジニアのノウハウを紹介
生活カテゴリの最新記事
最新の記事はこちらからどうぞ
新着記事

【ぼくてきからのお願い】

ぼくてき.comは1人で運営を行っており、本業をしている都合上、外注などを利用しながら記事の更新をしています。

今後も皆様のお役に立つ情報を発信していくために、以下のAmazonリンクより商品購入にご協力ください。

購入商品はリンクの商品以外でも大丈夫です。

ホームページに戻る

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
ブロガー/システムエンジニア
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました