自己紹介カテゴリ
ぼくてき
ぼくてき
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む
商品レビュー

食洗機が壊れました|NP-P45R2PHからNP-45MS9Sに交換

ぼくてき

パナソニックの食洗機NP-P45R2PHが壊れてしまいました。

後継機は何を選べばいいですか?

と、お悩みの方に読んでいただきたい記事です。

この記事の結論
  1. NP-P45R2PHが壊れました
  2. NP-45MS9Sに交換しました
  3. QOLに貢献してくれる家電はキリの良いタイミングで買い替えましょう

我が家は今までパナソニック製食洗機(NP-P45R2PH)を使ってきたが、約14年目にして故障してしまい交換することとなった。

後継機であるNP-45MS9Sに交換することになったので、その時のことを紹介する。

ぼくてき
ぼくてき
Profile
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
プロフィールを読む

NP-P45R2PHに何が起こったのか

いきなり食洗機から「ピピピピー」とアラーム音が鳴り、その直後はボタンを押しても何も反応しないといった状況だった。

以上の内容は以下の通り。

異常の症状

強力と少量ランプが点滅し、食洗機の運転が一切できない。

説明書に書いてあった異常の内容

止水栓または水道の元栓を閉めて、至急販売店に連絡してください。(ブレーカーは切らないでください。)

我が家は食洗器が無いと辛いです
我が家は食洗器が無いと辛いです

異常が出た最初の頃は数十分待ったら電源ボタンが押せるようになり、スピーディーコースで運転することができた。

ただ運転完了までいけたのは2回だけ。

それ以降は運転が始まって10秒くらいで異常が出てしまう状況だった。

異常は数時間待てば消せる

異常が出た直後はボタンが効かないが、10時間くらい放置していたら何故かボタンが効くようになっていた。

ボタンを押しても反応しなかったのに?
ボタンを押しても反応しなかったのに?

待てば治る異常とは?

水の排水がゆっくり行われて異常の条件が解除されてるのかな?

食洗器から水が漏れてる!

食洗機を最大まで引き出したら根本から水がポツポツと落ちてきた。

裏を覗くと根元のほうにある「水を貯まってそうな容器」のあたりから漏れていた。

いつから水漏れしてたのかはわかりません
いつから水漏れしてたのかはわかりません

多分こいつが何らかの不具合を起こして異常が出ている模様。

すぐに交換せねば。

乾燥はできました

どうも排水に関わる異常らしく乾燥運転だけは問題なく動作した。

食洗機を取り替えるまでは、食器を手洗いした後に食洗機に入れて乾燥運転していた。

乾燥はできるよ、やったね!
乾燥はできるよ、やったね!

乾燥運転できるだけでもありがたい。

いや新しい食洗機はよ来てくれ。

NP-45MS9Sを購入

食洗機は取付工事が付いている商品を楽天市場で購入した。

「頑張れば自分でも取り付けできるかな?」と思っていたが、水が関わる機械なのでプロに任せるのが無難だと判断した。

水回りを素人が扱うと危険なのでご注意を。

NP-45MS9S+取付工事込みで値段は135,579円だった。

ちなみに食洗機だけだと96,979円、取付工事40,000円は高いなぁ、頼みますけども。

高いのは知っていたけど・・・
高いのは知っていたけど・・・

楽天ポイントはSPU10倍で12443ポイントをGETできた。

SPUはやっぱり偉大です。

後継機を探すのに苦労

NP-P45R2PHが壊れてから同じ形の後継機を探すのにとにかく苦労した。

サイズが特にわかりませんでした
サイズが特にわかりませんでした

パナソニックの「ビルトイン食洗機買い替え対応機種検索システム」というサイトに辿り着き、やっと後継機種を決めることができた。

届いたのは1ヶ月後

2022年12月21日に注文して届いたのは2023年20日、取付工事は1月22日に行われた。

年末年始を跨いでしまったので、交換するまでかなり時間がかかってしまった(約1ヶ月待った)。

食洗器がとにかく待ち遠しかったです
食洗器がとにかく待ち遠しかったです

まあ、食洗機のありがたみを改めて知ることができたので、個人的にはいい経験になった。

ちなみに晩御飯の食器洗いは、ほぼ毎日僕がしてます。

工事は2時間で完了

朝の9時から取付作業が始まり11時くらいに完了した。

近いうちに食洗機を交換する予定のある方は、以下の項目に留意しておくことをおすすめする。

  1. ビルトイン食洗機の周りの引き出しを取り外すので、取り外した引き出しを仮置きする場所の確保をしておく
  2. 業者さんに食洗機を処分してもらうか、自分で処分するかを決めておく
  3. 軽く掃除はしてくれるが、この機会に引き出ししたなど拭き掃除する準備をしておいた方が良い

食洗機の処分については「4000円で処分もしますけどどうしますか?」と言われた。

僕の住んでる地域の「市の大型ゴミ引き取りサービス」で食洗機を処分する場合は900円で済むので、「自分で処分します」と言って断った。

ちなみに市のサービスは申請が必要で、申請してから約2週間後の引き取りとなるので、それまで処分する食洗機を置ける場所があるのなら自分で処分するのをおすすめする。

家電の処分は自分で申請して処分したほうが圧倒的に安いです
家電の処分は自分で申請して処分したほうが圧倒的に安いです

「今すぐに処分したい!」という方は業者さんに処分してもらいましょう。

値段は妥当だと思います。処分場まで運ぶの大変ですし。ただ現金で4000必要みたいなのでご注意を。

終わりに

今回壊れた食洗機は2009年製で、約14年ちょっと頑張ってくれた。

基本的に寿命は10年と言われているので、いつ壊れるか心配しながら生活するくらいならスパッと交換した方が良いと思った。

約14年間お疲れさまでした
家電の推奨買替タイミング
  1. 洗濯機:7年~8年
  2. 食洗機:9年~10年
  3. IHクッキングヒーター:9年~10年
  4. オーブントースター:5年~6年
  5. 電子レンジ:9年~10年
  6. エアコン:7年~8年
  7. 扇風機:5年~10年
  8. ガス給湯器:9年~10年
  9. 浴室乾燥機:9年~10年
  10. ウォシュレット:9年~10年
  11. テレビ:6年~7年
  12. 掃除機:7年~8年
  13. レンジフード:9年~10年
  14. ドライヤー:2年~3年
  15. ケトル:4年~5年
  16. 炊飯器:9年~10年


我が家には食洗機と同じく14年間動いているガス給湯器とリビングのエアコンがある。

今回のことで、その子達の交換を真剣に考えている。

「まだ行ける!」の考えは甘かった。

QOLに貢献してくれている家電は「壊れるのを待つ」のではなく、「キリの良いタイミングで買い替える」のがベストだと思った出来事でした。

あわせて読みたい
時間が無い方に向けた育児時短術【年子ワンオペでも大丈夫です!】
時間が無い方に向けた育児時短術【年子ワンオペでも大丈夫です!】
あわせて読みたい
食洗器対応の食器を100均で探してきました|軽量・丈夫・食洗機対応の食器が見つからない
食洗器対応の食器を100均で探してきました|軽量・丈夫・食洗機対応の食器が見つからない
ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ぼくてき.comのイチオシ記事

無料で今すぐ家計をコントロールする方法

経済的安定への第一歩を踏み出そう
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
オカネコは怪しいサービスなのか?口コミまとめ|プロに悩みを相談してみよう!
システムエンジニアのノウハウを紹介

仕事カテゴリの最新記事

最新の記事はこちらからどうぞ

新着記事

知りたい情報がすぐにわかる

まとめ記事

ホームページに戻る

この記事を書いた人
ぼくてき
ぼくてき
複雑な設計業務、現場での監督業務に長年携わってきた、30代中堅システムエンジニアです。システムエンジニア、育児、家事が大好き。仕事での経験で得た知識や知恵を他の人と共有することが目標です。現在、本業と副業の両立を目指して奮闘中。スキル・能力の向上と専門分野の拡大に努めています。能力を最大限に発揮し、家族を支えることに情熱を注いでいます。毎日が学び、成長する機会です。Twitterはメモ帳扱いしてます。
記事URLをコピーしました