在宅勤務おすすめ便利グッズを10個紹介します

在宅勤務の環境を整えたいです。
在宅勤務するときにあったら便利なガジェットが知りたいです。
といった方に読んでいただきたい記事です。
今回は在宅勤務を快適に行うために購入した商品について解説したいと思います。在宅勤務のためにグッズを購入する前に知っておくべきポイントがあります。
それは“普段の生活でも使える”ということです。
確かに普段の生活でも使えるんだったら、買っちゃうかもしれないです。
せっかく購入するんだったら、実用性に特化したものを購入しましょう。
『仕事のために購入するんだ』と意識してしまうと、少し抵抗があります。
ですが、普段の生活でも使えるグッズだったら一挙両得です。
購入する前に自分の生活スタイルに合っているのか確認してください。
在宅勤務用にキーボードを新調しました🙌
— おにく🍖ポイ活と投資 (@oniku_pay) March 14, 2022
会社PC(Windows)、個人PC(Mac)の使い分けが出来るのめちゃくちゃ便利です✨ pic.twitter.com/ayuVjXNTgw
気になるものがあったらチェックしてみてください。在宅勤務を便利にして、日々の仕事を楽にして行きましょう。
おすすめ便利グッズ①トラックボールマウス【M575】
#買ってよかったPC周辺機器
— 火の燐 (@hinorinorin) August 11, 2021
みんな書き込んでるけどロジクールのM570と後継機M575
もうこのマウスしか使えないぐらい便利
現在PC4台すべてこのマウスです
並べると戦車の小隊みたいかわいい。#logicool#M570#M575 pic.twitter.com/QQgimnTeU6
トラックボールマウスは、通常のマウスとは異なり、ボール部分を親指で動かすことにより手首や腕を動かさずにポインターを移動させることができます。
トラックボールマウスは、省スペースなところでも使用できることが最大の利点だといえます。
また、通常のマウスのように腕や手首を動かさずに使用することができるので、負担になりがちな手首や肩への負担を軽減させることができるのもトラックボールマウスの特徴だといえます。
- 親指だけでマウスが動かせる
- マウスの置き場所は面積分だけで良い
- 寝ながらでも楽に使える
マウスの下面にセンサーが無いため、基本的に場所を選ぶことなく布団の中でも操作出来ちゃいます。
独特なフォルムですが、使ってみると便利ですよ!
おすすめ便利グッズ②キーボード【K295GP】
今までロジクールのk275つかってたんだが予約してたk295gpが届いた。
— 竹たけし (@Eternal_Takeshi) October 22, 2020
縦横の幅は同じ太さはk295gpの方が少し薄い
キーもなんか文字のフォント変わってる
質感はk275はザラついてるけど
k295gpはサラサラしてる
タッチ音はカチャ音が無くなっていい感じ(神経質になればカチャ音は僅かにする pic.twitter.com/TXZRUyBuei
在宅勤務ではノートパソコンを使っている方が多いと思います。ただ、ノートパソコンのキーボードって、小さくて打ちづらく感じたことはありませんか?
打感が好みじゃなかったりするんですよね。
僕が愛用しているキーボード「K295GP」は、ワイヤレスキーボードであるにも関わらず、コスパが良いのでおススメです。
また、タイピング音も静かなので、在宅勤務中にキーボード音が気になる方にも是非利用していただきたいキーボードだと思います。
ちなみにキーボードを選ぶときですが、余裕があれば家電量販店でキーボードの試し打ちをして決めてください。それが一番キーボード選びで失敗しません。
おすすめ便利グッズ③ゲーミングチェア【COUGAR ARMOR】
【本店Ⅱ2F】
— ツクモパソコン本店 (@TSUKUMO_HONTEN) January 17, 2021
在宅勤務になったから良い椅子が欲しいな~という方のために、ゲーミングチェア在庫情報をお届けします!
【即納在庫アリ】
AKRacing WOLF 赤・紫、極坐 赤
noblechairs EPIC 黒・プレミアムホワイト、HERO 白
Nitro Concepts S300 赤・黒
COUGAR ARMOR One 橙
Arozzi Torretta SFB 青 pic.twitter.com/m5NCzBLlTk
仕事をサボってゲームするんですか?
ゲームは業務がちゃんと終わってからします!
椅子の快適さからみると、ゲーミングチェアはトップクラスです。姿勢の問題も解消されるので、肩こりなども軽減される効果が期待できます。
- 体全体がホールドされて、長時間の作業でも疲れにくくなる
- 正しい姿勢をサポートしてくれる
- リクライニング出来るので、休憩の時も捗る
長時間座る人のために設計されているので、とても快適です。
業務とゲームの共通点を上げるとすれば“長時間座る”ということでしょう。普段の生活(ゲーム中)でも活躍すること間違い無しです!
おすすめ便利グッズ④パソコンデスク【山善】
#今年買って良かったもの ①
— いちろっく (@sorbet160ck) December 30, 2021
・山善 コーナーパソコンデスク PND-1600
長年PCデスクは検討していたが搬入搬出が面倒な事もあってズルズル先延ばししていた中フォロワーさんからL字型デスクを勧められて遂に購入。幅160cmのスペースが2つになったのでデスク周りの作業性が改善されてQOLブチ上がった。 pic.twitter.com/wiTvo93lKl
ゲーミングチェアと組み合わせて使用するために購入しました。もともとあったテーブルを使用するのも良いですが、業務専用の机を準備してあげると効率が上がります。
ここで、ご紹介している山善のコーナーデスクは、お部屋のデッドスペースになりがちな角の部分を有効活用できるような設計となっています。
また、モニター用の台も設置されているのでデスクトップデスクトップタイプのパソコンであれば作業台を広々と使うことができます。
外付けモニターやキーボードを置くと、結構スペースを取ってしまいますが、このコーナーデスクは省スペースでも広々と使うことができるので効率よく作業することができます
業務専用の机を選ぶときは、自分の部屋にあった色を選んで部屋になじませることを意識しましょう。何かしらの作業をするときに、専用の机があると便利です。
おすすめ便利グッズ⑤モバイルモニター
前々から気になっていた
— カッチィ♨️サウナと焼肉と社労士受験と。 (@wineyes07) August 26, 2021
15.6インチのモバイルモニターを
我が部屋にも導入してみましたよ✨
MacBookAirとUSB-Cのケーブル一本で給電と映像出力できるので、持ち運ぶのはもちろん、在宅ワークでのサブモニターとしても捗りそうです✌🏻
Switch🎮もこっそり接続できました。
妻と息子には内緒ですよ…🤣 pic.twitter.com/8xMGndKWOD
モバイルモニターは、普通のモニターに比べて省スペースなので、使い終わったら畳んで片づけることができます。
また、モバイルモニターは、ノートパソコンと併用するとダブルモニターで使用することができるので、文書作成などウィンドウを多く開く作業を効率よく進めることができます。
たまにする在宅勤務程度であればモバイルモニターで十分です。
普通の足付きモニターも大きくていいですが場所を取ってしまいますので、足が折りたためるようなタイプにするうえでもモバイルモニターはおすすめです。
省スペースを目指すのであれば、モバイルモニターを購入してみてはいかがでしょうか?
おすすめ便利グッズ⑥ワイヤレス充電器【W-QS06WH】
【#グランフロント店】
— エレコム デザインショップ【公式】 (@Elecomshop) March 26, 2020
🎊新商品のご紹介です🎊
Galaxyの急速充電10Wにも対応した
Qiワイヤレス充電器「W-QS06」が登場‼️
2枚のコイルを搭載📱✨
縦置き、横置きどちらでもご利用いただけます😆👏
充電状況🔋が確認できる動作確認LED付き
是非一度お立ち寄り下さい❣️#新商品 #ワイヤレス充電器 pic.twitter.com/U1SQZyEPs3


在宅勤務では、スマートフォンの利用頻度が多く、常に充電しておく必要がある方もいるのではないかと思います。
こうした在宅勤務の方でスマートフォンがワイヤレスに対応しているのであれば、ワイヤレス充電器をおすすめします。
ワイヤレス充電器は、いちいちスマホに充電ケーブルを差込しなくていいので快適です。
電話がかかってきてもすぐ対応することができます。
個人的な意見ですが、在宅勤務中は電話がかかってきたらすぐに出たほうがいいです。僕は取り逃してしまうと、少しだけもやもやしてしまうんです。
『仕事して無いな』と思われてないか、被害妄想してしまいます。
僕のように心配性の方は、ワイヤレス充電器を購入してみてください。
ちなみにワイヤレス充電器は下記のポイントを基準に選ぶようにしましょう。
- 充電時間の早さ
- 縦置きと横置き両方できるもの
- 過充電防止機能があるもの
- 充電中でも動作確認など画面が確認できるもの
また、最近ではスマートフォンのサイズが大きいものが多く販売されているので、バランスよく置くことができるものを選ぶのもおすすめです。
おすすめ便利グッズ⑦USBハブ【U2HC-A429BBK】


ノートパソコンのUSBポートって少ないんですよね。快適な条件を整えていくとUSBポートが足りなくなりがちです。
“足りなければ増やしてしまおう!”というわけです。
USBハブがあると、いっぱいになったUSBポートをいちいち差し替えることなく挿すことができるので、業務を効率よく進めることができます。
おすすめ便利グッズ⑧ワイヤレスイヤホン【Air Pods Pro】
在宅が多くなって買ってよかったなあと思っているものは、ふたつ。
— しょうのまい (@MaiShono) April 19, 2020
AirPods proと、リングライト。
ノイズキャンセルすごすぎて集中したいときにとても役立つし、リングライトはオンライン会議の時、あるだけで明るく映るから気分があがるよ。 pic.twitter.com/YJrkmkV1Zr
パソコンや携帯電話にBluetoothがついていれば手放しで通話ができます。
ハンズフリーで通話ができるのでとても便利です。
マイクの機能がついているのでWeb会議でも活躍すること間違いなしです!仕事だけでなく普段の生活でも活躍します。
とてもおすすめです!
Bluetoothで接続することで、パソコンのスピーカーから音声を出さない設定が可能になります。音漏れが気になる方はぜひ購入してみてください。
ちなみに、「ノイズキャンセリング機能」がついているものを選ぶと、音楽をよりクリアに聴くことができるのでおススメです。
おすすめ便利グッズ⑨カップウォーマー
作業進まないので息抜きに去年、2020年に買って良かったNO.1のカップウォーマーくんをおすすめ……☕️💭
— むしろ🌷年恋①発売中 (@mushiro_com) January 7, 2021
私はこれ無しじゃ冬作業出来なくなりました👯♂️ pic.twitter.com/iJB3pDMkkv


在宅勤務をしているときに飲み物を飲んでいると、段々と冷めて入れ直したり、温め直さないといけない煩わしさに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
こちらのカップウォーマーは、あったかいコーヒーが好きな方におすすめです。
マグカップをカップウォーマーに載せたら、飲み物が冷えるのを防いでくれます!
冷たい飲み物にも対応しています。
お家で仕事しているとマグカップで飲み物を飲むことが多くなります。おいしい温度をキープして飲み物を飲みましょう。
おすすめ便利グッズ⑩ネスカフェゴールドブレンドバリスタ【SPM9639-R】
お気に入りのマグカップでカプチーノ。
— きょうのすけ。 (@exkizer0203) July 28, 2020
在宅勤務になってから、うちに バリスタくん(ネスカフェ)居てくれて良かったってほんと思う。ありがとう2代目 #バリスタ 。名前はマグナムエース(赤くて丸いから)。 pic.twitter.com/xdiONLTX0G
バリスタから抽出されるコーヒーは、ポーションから抽出されるため、スティックタイプのような粉っぽさがなくまるで淹れたてのようなコーヒーを楽しむことができます。
これさえあれば、おいしいコーヒーがすぐに飲めます。インスタントコーヒーとは違うおいしさを感じます。
コーヒー好きな人にもおすすめできるおいしさです!
カップウォーマーと合わせて使えば、コーヒータイムが楽しくなります。
在宅勤務を快適にしましょう
今日はニトリと100均でいろいろ仕入れ、在宅勤務の環境を再整備。
— 大津章敬🐻社会保険労務士@名南経営 (@akinoriotsu) March 19, 2022
更に機能的な環境になりました🌈
純粋に仕事をするという意味では、事務所よりも明らかに快適で生産性の高い状態になりました。とはいえ、メンバーとのリアルな会話も大事ですから、バランスが重要ですね。#社労士
在宅勤務で役に立つ便利グッズについて解説しました。在宅勤務では効率を上げることが大事です。
自己投資だと思って必要だと思ったものを購入してみてください。購入する際は、普段の生活も意識して役に立つかどうかを検討してください。
これからは在宅勤務など、新しい仕事のカタチが推奨されてきます。
これからの新しいワークスタイルに適応するために、環境を整えていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
無料で今すぐ家計をコントロールする方法

仕事カテゴリの最新記事












新着記事












まとめ記事











