エンジニアで副業するなら何する?おすすめのサービスを紹介

今の給料だと貯金や資産形成できなくて将来が不安だな。
エンジニアの知識を活かせる副業って何があるんだろう?
といった方に読んでいただきたい記事です。
- エンジニアのスキルは副業で役立つ
- 副業で稼ぐなら資格取得も必要
エンジニアの技術力が役に立つ副業をしたいと考えていても、何をすればいいか分からないという人も多いでしょう。
また、大事なプライベートの時間を割いてまで、副業をするメリットがあるのか迷っていませんか?
今回はエンジニアが副業するメリットと、おすすめのサービスである「smart資格」について解説していきます。
エンジニアが副業をするメリット
うぉ〜、週5日リモートで働いているエンジニアでも出来る副業を教えてください
— ゲン@魔法少女 (@pigman3141) September 5, 2022
スキルに自信のあるエンジニアがフリーランス1本で稼ぐのもよいですが、週3・4や残業ゼロで「社員」で働く+ 副業だとコストパフォーマンスは最強です。
— IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) (@Morow99956707) December 19, 2019
①収入が分散し、税金が安くなる
②副業分は経費で売上が圧縮できる(①につながる)
③違う言語や技術にふれやすい
というメリットがあります。
エンジニアのIT・Webに関する専門的な技術は、副業でもその知識を最大限に発揮できます。
とくに今はネット社会なため、エンジニアの強みを活用しながら、同時にスキルアップを目指すことも可能でしょう。
このようにエンジニアの仕事は副業と相性が良く、相乗効果で転職や独立に向けた経験値も貯められるのが大きなメリットです。
スキルアップすることができる
「今の会社にいても将来性がない」
「与えられた仕事をこなすだけでは成長できない」
と、将来への不安を抱えていませんか?
キャリアアップして収入を上げたくても、不景気のあおりでなかなか給料が増えない現状。
副業なら技術力を磨くほど収入に直結するので、自然とスキルアップにも繋がります。
稼げる金額が大きくなれば自己投資に回して、さらに幅広い知識とスキルを得ることも可能でしょう。
新たな人脈を開拓することができる
副業(複業)って正直大変だけど「やりがいあるし」「やったらやっただけ伸びるし」「本業以外のスキルが身につくし」「人脈が広がるし」「社会貢献できるし」「経費が使えるようになるし」「生活に余裕が出るし」「毎日が楽しく過ごせるし」「やりたかった夢が叶えられる」これ控えめに言って最高です。
— のりまき@副業0→1サポート (@empty_glass15) September 5, 2022
副業を始めると企業やフリーランスをはじめ、本業では取引きをする機会がなかったクライアントと知り合えます。
もちろん実績がない駆け出しのうちはいくら積極的に提案しても、なかなか仕事を依頼してくれる人はいません。
しかし、少しずつ実績と経験を積んでいくと、大きなプロジェクトを任せてもらえて仕事の幅が広がっていきます。
その過程でIT以外に他業種の人脈を広げれば、新たなビジネスのチャンスを掴むチャンスも巡ってくるでしょう。
転職や独立に向けて経験値を溜めることができる
サラリーマンにとって、自分のコンテンツでお金を稼ぐって、今までなかった発想。
— いくめん (@hm_ikumen) July 2, 2021
よくて上司に褒められる程度。
こんなおもしろい体験なかなかできないと思う。
失敗したって、別に会社クビになる訳じゃないし。
そこで得られる経験値半端ないし。
要は全員副業やった方がいいってこと。
副業を通してスキルの向上、対応力、人脈を築いていけば、今の給料よりさらに条件が良い職場に転職できる可能性があります。
しっかり成果を上げて信頼を獲得すると、継続して依頼してくれるクライアントも増えてきます。
そうなれば収入が安定するので、本業を辞めて独立を視野に入れることも夢ではありません。
このように副業で得られるメリットは、サラリーマンという働き方だけに縛られず幅広い選択肢が広がります。
エンジニアで副業するなら何するべきか?
まずはクラウドソーシングサイトに登録して、仕事を受注するところから始めましょう。
クラウドソーシングと並行しながら資産となるブログを育てて、稼げる仕組みを構築していくのがおすすめです。
クラウドソーシングサイトで仕事を受ける
Webライティングのスクールに通うくらいなら、クラウドソーシングで単価低めのライティング案件をやってみるといい
— K.Naka/Webディレクター (@bhk_naka) September 8, 2022
どのメディアも用字用語やレギュレーションがあってフィードバックももらえる
しかもお金をもらってできるわけだから一石二鳥
習うより慣れろとはまさにこのこと#ブログ初心者
いくらエンジニアの経験値があっても、どうやって仕事を獲得するのかが問題ですよね。
クラウドソーシングサイトはスマホから案件に応募・受注して、報酬の支払いまで完了する便利なサービスです。
サラリーマンから主婦、子育て中のママさんまで、副業にかぎらず本業として稼いでいる人も大勢います。
登録したその日から仕事を探して応募できるので、まずは隙間時間でこなせそうな案件から受注してみるといいでしょう。
ココナラで出品する
プログラミングで稼ぎたいならココナラが一番良い
— はち事務職@サラリーマン副業 (@hachi_python) September 8, 2022
〇料金を自分で設定できる
〇営業をしなくて良い
〇やりたい仕事だけできる
〇実績を積めば積むほど仕事が増える
クラウドソーシングで営業するならココナラを極めた方が楽です
案件が自動で降ってくるので!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
ココナラは自分の得意なことやスキルを商品として、売り買いできるサイトです。
特別な技術がなくても手軽に出品できるうえ、価格設定も自由にできるため副業初心者のデビューに最適ですね。
ココナラの中でもサイト制作やカスタマイズ、プログラミングといったWeb系は需要が高い傾向にあります。
また、エンジニアのように特別な技術が必要になる分野は、他のサービスと比べても報酬が高単価で稼ぎやすいのも特徴です。
ココナラはテレビCMをはじめメディアの露出にも力を入れており、個人に仕事を発注したい企業も増えていくでしょう。

ブログをはじめる
ブログで稼ぐ手順がコレ。
— きぐち@『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中 (@kasegu_master) September 5, 2022
1️⃣SEO対策を学ぶ
2️⃣ライティングを学ぶ
3️⃣WordPressでブログ始める
4️⃣記事を最低でも100記事書く
5️⃣シェアされやすいコンテンツを作る
6️⃣全ページから5️⃣に内部リンクを張る
7️⃣アクセス解析を見て改善する
これを全部やってから「広告への誘導」を考えるくらいでオッケー👍
ITに強いエンジニアはサーバーを契約して、独自ドメインで構築するWordPressのブログ運営も向いています。
ブログといえば手軽に開設できる無料ブログを思い浮かべるかもしれませんが、収益化にはおすすめしません。
WordPressなら記事を積み上げて検索エンジンから評価されるようになると、あなたの代わりに24時間365日休まず働いてくれます。
とはいえ
「ブログって何を書けばいいの?」
「記事にするほど得意なことがない」
と悩みますよね。
これからエンジニアを目指す人に向けて、今まで学んだ知識やキャリアの積み上げ方を発信すれば、間違いなく役にたつでしょう。
副業を始める前に準備すること
副業を始める前に「スキル」を身に付けておくと、わからないことなどで困ることも少なくなるのでおすすめです。
スキルを身に付ける方法は2つあります。
- 資格を取得する
- スクールに通う
それぞれの内容について、紹介させていただきます。
手軽に資格を取得するならsmart資格がおすすめ
おはようございます✨
— あきこ📖手帳で元気になれた主婦⸜❤︎⸝ (@akiko_techo) March 25, 2022
超ラッキーデーですね❤️
カウンセラーの勉強もしたので、これからはお話を聞くことと書き出すことで
少しでも心が楽になれるお手伝いをしていきます。サービス提供に向けて準備中!#スマート資格 pic.twitter.com/4q4Cr5b2ah
smart資格なら副業・在宅ワークに活用できる人気の資格がスマホ一台で取得できます。
現在、smart資格資格で受講できる講座は全20種類もあり、隙間時間を利用して稼ぎたい副業初心者さんに役立つ資格が豊富に用意されています。
- オンライン心理カウンセラー
- オンライン食育栄養士
- オンライン師匠
- オンラインキャリアカウンセラー
- ホスピタリティサービス
- オンラインビジネスマナー
- オンラインチャイルドコーチング
- オンラインヨガインストラクター
- アスリート栄養管理アドバイザー
- 美容化粧品成分アドバイザー
- 動画クリエイター
- オンラインプロ心理カウンセラー
- オンライン心理カウンセラー資格セット
- オンライン占い師
- アンガーコントロールカウンセラー
- web ライター
- 資格取り放題プラン
- オンラインパーソナルカラー診断
- オンラインメンタルトレーニング
- 縦型動画クリエイター

スマート資格の口コミについて気になる方はこちらの記事をご覧ください。
プログラミングスクールで稼ぐ力を身に付ける
私はシステムエンジニアをしており、プログラマーの方と一緒に仕事をしています。
いつも仕事をしていて「今の時代、プログラミングさえできれば仕事には困らないんだろうな・・・」と思っています。
そんな万能なプログラミングの知識ですが、「プログラミングスクール」に通えば誰でも知識を習得することが可能なんです。
プログラミングスクールで知識を習得すれば、副業で活躍するのはもちろんの事、転職にもかなり有利に働いてくれます。
プログラミングができる人材はIT業界でとても需要があります。
今回は代表的なプログラミングスクール2つのリンクを以下に記載するので、プログラミングスクールが気になった方は是非チェックしてみてください。


エンジニアのスキルを活かせる副業を選びましょう
エンジニアの技術は専門性と需要が高いため、副業でも大いに役立ちます。
まずはクラウドソーシングサイトに登録して、案件を受注しながら実績と信頼を積んでいきましょう。
最初のうちはクライアントとのやり取りに加えて、慣れない作業に戸惑うかもしれません。
けれど依頼をこなしているうちに技術の向上、コミュニケーション力、ビジネススキルも養われます。
副業でエンジニアとしての価値を高めていければ、会社の給料だけに依存する生活から抜けだして、自由な生き方を目指せます。
他の「副業で役に立つsmart資格」に関する記事も読んでみる。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
無料で今すぐ家計をコントロールする方法

仕事カテゴリの最新記事












新着記事












まとめ記事











