ブログのアクセスが欲しい時にTwitter運用をするのは意味無い!

おはたか😀
— たか@アフィリ専門家 (@affitaka) January 12, 2022
Twitter運用も副業も努力は必要ですが、間違った方向に努力をしてるとただ時間の無駄です💦💦
意外と自分では気付きにくいんですよね😅
最短を進むには上手く行ってる人に聞くのが1番効率が良いです‼️
今日もコツコツと頑張って、楽しい1日にしましょう✨✨
ブログのために開設したTwitterに手が回らないです。
ブログ運営においてTwitter運用は必要と聞きましたが本当ですか?
忙しくてTwitter運用が全然できていないので外注しようか迷っています。
ブログに関連したTwitter運用について、このようなお悩みはありませんか?
- ブログのアクセスのためにTwitterに注力する必要は無い
- まずはブログのSEO対策に注力する
Twitterは無料でできるSNSですし、自分の記事を宣伝して運が良ければたくさんの人に見てもらえる可能性も秘めていますが、それを加味しても検索流入で集客した方が圧倒的に効果的ですので、ブログにおいての集客でTwitter運用はあまり意味が無いのです。
そこでこの記事では、ブログのアクセスが欲しい時にTwitter運用をするのは意味無いということについてご紹介していきます。
この記事の他にも「ブログのノウハウ」を解説していますので、気になる方はこちらの記事もご覧ください。
アクセス数だけで言えばTwitter運用に注力する必要はない
ブログを運営していく中でアクセスをTwitterから得ようと考える方も多いですが、実は効果的な方法ではありません。
というのも、TwitterからあなたのWebサイトを見てくれる人はフォロワーや何かしらのキーワードで検索してくれた人ですので、検索流入に比べるとアクセス数も少ないですし、何よりアクセス数が安定しないからです。
まずはどんどん記事数を増やしていきましょう。
つまり、「SEO対策」と「Twitter運用」に同じ時間をかけるのであれば、圧倒的に「SEO対策」に注力をして、検索エンジンでの上位表示を目指すのがもっとも効果的な方法となります。
ブログへのアクセスは検索エンジンからが大半
ブログへのアクセス比率です。
— nichinichisou0808 (@hoe0808) April 10, 2019
過去(図左)は検索流入メイン、現在はSNS流入となっていました。
まあ、アクセス数は気にしませんが、ご覧くださる方の経由元の差に驚きました。 pic.twitter.com/QrySbY8eTK
ブログを運営していると、SNSや検索エンジンなどからコンテンツを見つけてもらうわけですが、8割以上の訪問者はGoogleなどの検索エンジンから流入するのです。
Webサイトを立ち上げたばかりでアクセス数が少ない場合は検索流入がほぼ0の状態ですが、運営期間が長くなればなるほど検索流入の割合が高くなっていき、やがて8割を超えてきます。
つまり、Twitterのフォロワーが数十万人いるような方でなければ、Twitterでアクセス数集めをするのは時間の無駄になってしまうのです。
ただ、サイトを立ち上げて間もない場合には有効な集客方法になりますし、あなた自身のファンを獲得することについてはTwitterは非常に有効になります。
有名なブロガーで例えるならば、「manablog」を運営しているマナブさんはTwitter運用で多くのファンを獲得していますよね。
費用を払ってTwitter運用をする価値はない
Twitterって「人対人」なんすよね。マジで何回も言うけど。
— ことぶき|SNS集客×マネタイズ (@kotobukiblog) July 4, 2021
リプ外注
いいね外注
楽するためのシステム
フォロバなければフォロー解除
なんの意味もない。本質からズレたことをし続けても時間の無駄。
Twitterの運用は、ある程度ブログで成果を出さないと誰も興味を持ってくれませんので、実績がないのであれば、費用を払ってTwitter運用をする価値はありません。
仮にブログを立ち上げたばかりでTwitter運用をするのであれば、地味にフォロワーを獲得していき、更新した記事をツイートする程度でいいでしょう。
ただ、あくまで検索流入を目的としたコンテンツを制作するのであって、Twitterのフォロワーが興味のありそうな記事を書くのはNGです。
つまり、Twitter運用に費用を払うのであれば、SEO対策がしっかりとできるライターを「ココナラ」や「クラウドワークス」などで探して外注をしたり、内部SEOを強化するために費用を使うのが効果的な方法となります。
まずはSEO対策に注力しましょう
この記事では、ブログのアクセスが欲しい時にTwitter運用をするのは意味無いということをご紹介していきました。
検索流入からうまく集客できない方はTwitter運用をしてしまいがちですが、まずはSEO対策をするべきですので、費用や時間が余らない限りはTwitter運用は無理にしなくても大丈夫です。
しっかりと検索エンジンで上位表示されるようになって、アクセス数を獲得できてからでもTwitter運用は決して遅くはありませんよ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
無料で今すぐ家計をコントロールする方法

仕事カテゴリの最新記事












新着記事












まとめ記事











